人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

センセのガッコ奈良

sensenogak.exblog.jp

いい教育がしたい!とがんばる奈良の先生のために

生活綴方 渡慶次元先生

生活綴方 渡慶次元先生 「生活綴方入門 ~日記と作文を楽しく~」

生活綴方 渡慶次元先生_a0098514_17554666.jpg


◆感想

〇自分を飾らずにありのまま話される渡慶次先生に好感を覚えました。日記・作文本当にいいですね。

〇書いた文章を読みあい、友達の考えたことや思ったことを交流しあう、知るという活動を多く取り入れていこうと改めて思いました。

〇先輩の先生に「綴方について勉強した」という話をきいて興味があったので参加してみました。子どもたちの作品をたくさん紹介してくださり、子どもたちの作品に早くふれたいなと思えました。

〇生活綴方や日記・作文の生かし方や教材として使う方法を知ることができました。

〇日記や作文をどのように書かせたらいいのか、いつもとても困っていたので、今回のお話をきけてとても参考になりました。まだあまり作文の読みあいをしたことがないので、やってみようと思います。赤ペンの入れ方やコメントの書き方についても困っていたので、とってもスッキリしました。

〇先生のおっしゃった子どものことを知るともっと知りたくなるということが大切なことだと思っています。子どもを知ってる担任だからこそ読める担任の先生だから書けるということも大きいと思います。「学級が大変で…」とおっしゃっていましたが、子どもたちには書くことによってあったかいものが伝わっていくと思っています。“しんどい時、しんどいクラスにこそ綴り方”と思います。書ける場があるということも大切だと思います。

〇私は今年が一年目で、日記とは何のために書いてきてもらうのかを悩んでいました。子どものことを知るためというのはなんとなく思っていたのですが、とても短い日記に対してどうしたらいいか分かりませんでした。ですので、「もう少しいろいろ知りたいな!」といったように加筆を促してしまっていました。しかし、これからは短い文章の中にも潜んでいる子どもの思いに気づき目を向けていきたいです。

〇子ども達の綴った文章をたくさん読ませて頂き、子ども達はありのままをまるごと受け止めてもらえているんだなって思いました。それがそれぞれの安心感であったり、学級作りであったりするんだろうなと思いました。学級通信のあり方については、私も悩むところです。

〇渡慶次先生の子どもを見つめるまなざしが、あたたかいなあといつも思います。けんきょで、子どもの個性を大切にされていることがわかります。「自分って何だろう?他者って何だろう?分かりえないものゆえに分かりたいと思う」というのは、私もそう思います。

作文を紹介していただいたのを聞いて、子ども達一人一人の生活が短い文の中からだんだん伝わってきて、もっと知りたいという気持ちになるのがわかりました。書くことが好きになることや友達の作文を聞いて受け止め、もっと知ろうとするつながりを大切に綴り方をしたいと思いました。先生の作文を読まれたりお話を聞いたりしていいて、いい声でお話が楽しいなと思っていました。落語の読み聞かせや生の落語を聞きたいと思いました。あたたかい学級だなあと思いました。
by sensenogakko | 2016-08-31 17:55 | 奈良まるごと研

by sensenogakko